勉強をおさむ

-今からでも学び直せる学習ブログ-

中1「文字式(加法・減法)」の復習をはじめから丁寧に!【問題あり】

今回の単元は、「文字式(加法・減法)」です。

どこよりも要点をまとめ、丁寧に解説!

 

このサイトは、以下の方にオススメ

こんな人のためにある!
  • 学習した内容を強化したい"中学生"
  • 学習した内容を強化したい"中学生"
  • 数学を学び直したい"高校生/大学生"や"社会人"

 

 

中1「文字式(加法・減法)」の復習をはじめから丁寧に!

それではスタートです。

 

 

 

 

[作成者:おさむ]

個別塾の講師6年目
  • 2022年度第1志望校合格率 "84.2%" 達成!!
  • 総合型入試でも合格率 8割以上!

 

 

▼"要点をまとめたい人"専用

 

文字式の計算で必須ワード

  • 係数
  • 次数

 

項は

「式を成り立たせるための"文字式""文字がない数(定数項と呼ぶ)"のこと」

例)7x - 14 という式で、7x, −14 のこと。- 14 は 定数項 と呼ぶ。

 

係数は

文字にかけられている数字

例)7x - 14 という式で、7 のこと。

 

次数は

項にかけられている文字の数(高校で再度出る)」

例1)7x - 14 という式で、7x は " 1 ", - 14 は " 0 " (- 14には文字がないので"0")。

 

例2)- 14x² + 7xy という式で、- 14x² は x が2個なので" 2 ", 7xy は x と y 一つずつで合わせて2個なので" 2 "

 

文字式の計算は

いくつか項があるときは、同類項どうしをまとめて"加減・減法"をする

 

例)2xy + 5y -3xy + 6y

= 2xy - 3xy +5y +6y

= (2xy - 3xy) + (5y +6y)

= -xy + 11y

 

 

 

 

文字式とは

文字式とは、「a」や「x」などの文字を使って表した式です。

言葉のまんまですね。

 

この単元では、小学校で見てきた □ や ▲ などのカタチは使わず、文字(主に小文字、次に大文字)で式を表すことが一般的になります。

 

例えば、以下のような式が文字式になります。

  • 2xy
  • a+b
  • 4/x(x分の4)
  • a²b³

 

文字式をより深く学習したい方は、下のサイトへ↓

 

 

文字式の計算

文字式を計算するには、前提の知識を知る必要があります。

まずは、それらをどこよりも要点をまとめ、そして丁寧に教えます!

 

今回は、この3つをしっかりと知ろう。

  • 係数
  • 次数

 

項と係数、次数とは

項は、式を成り立たせるための " 文字式 " や " 文字がない数 " のことを指します。

 

例を挙げます。

例)「 7x - 14 」という式で項をみてみる。

 

項は" 文字式 " や " 文字がない数 "なので、以下のことです。

  • 7x
  • −14

 

-14 には文字が付いていません。

こういう数のことを定数項と呼びます。超頻出です!

 

係数

係数は、文字にかけられている数字ことを指します。

 

例を挙げます。

例)「 7x - 14 」という式で係数をみてみる。

 

係数は、文字にかけられている数字なので、以下のことです。

  • 文字があるのは 7x だけなので、x にかけられている数字は "7" 

 

-14 には文字が付いていません。

ですので、係数は「なし」で答えましょう!

 

ちなみに、定数項に関しては、教科書によって「係数はある」と定義されている場合があります。しっかりと確認しましょう。

 

別の視点から

文字式の特徴で乗法(かけ算)が省けるので

7𝑥 は、「7 × 𝑥 」と書けます。なので、かけられている数字は "7" と言えます。

 

次数

次数は、項にかけられている文字の数のことを指します。

単位は"〇〇次"と最後に次(じ)をつけます。

 

例を挙げます。

例1)7x - 14 という式で次数を見てみる。

 

次数は、項にかけられている文字の数なので、以下のことです。

  • 7x は " 1次 "
  • - 14 は " 0次 " (- 14には文字がないので"0")

 

 

さらに、視野を広げるために例を挙げます。

例2)- 14x² + 7xy という式で次数を見てみる。

 

次数は、項にかけられている文字の数なので、以下のことです。

  • - 14x² は x が2個なので" 2次 "
  • 7xy は x と y 一つずつで合わせて2個なので" 2次 "

 

ちなみに、高校数学でも聞かれる内容です。

 

 

文字式の計算(加法・減法)

文字式の計算は、たった1つのルールをしっかり守れば、意外とスムーズにできます。

 

文字式の計算(ルール)

文字式の計算は、「同じ項どうしをまとめて計算する」というルールが存在します。

 

例を挙げます。

例)2xy + 5y -3xy + 6y

 

計算を見ると

2xy + 5y -3xy + 6y

= 2xy - 3xy +5y +6y

= (2xy - 3xy) + (5y +6y)

= -xy + 11y

 

同じ項だけで、計算をしていますね。

 

ちなみに、同じ項であれば、係数も計算できます。ということは、今回の式にある xy と y は計算できませんので注意です!

 

 

文字式の計算(手直し.ver)

一見すると、計算できなさそうみたいな感じもあります。

実は、ある手直しをしたら、計算ができたというマジックが存在します。

 

解説します!

例)5xy + 5yz -3yx + 6zy

 

同じ項が見当たらない!

そんなときは、アルファベットよく見てみよう。

 

5xy + 5yz -3yx + 6zy

= 5xy + 5yz -3xy + 6yz

= 5xy - 3xy + 5yz + 6yz

=(5xy - 3xy)+(5yz + 6yz)

= 2xy + 11yz

 

アルファベット順になってなかったことから

手直しをして、計算ができるようになりました!

 

 

問題に挑戦!全問正解まで復習

問題:以下の式を計算しなさい。

-xy + 5yz + xy + 2yz =

答え:7yz

 

50x - 10y + 100 =

答え:50x - 10y + 100 (同じ文字がなければ昇順にする)

 

 

問題:次の式の「次数」と「係数」を求めなさい

式)3x⁴ + 8x³y - 5xy² - 30

 

答え:3x⁴→4次, 8x³y→4次, -5xy²→3次, -30→0次

 

答え:3x⁴→3, 8x³y→8, -5xy²→-5, -30→なし